『晉書』卷十二 天文中に関するメモ(2)

まずは「月變」について。意味は月の変化。この項は他の項目と比べ、掲載されている事象が少ないため、範囲は設けず全て列挙する。

 

月變

魏文帝黃初四年十一月,月暈北斗。占曰:「有大喪,赦天下。」七年五月,帝崩,明帝即位,大赦天下。

孝懷帝永嘉五年三月壬申丙夜,月蝕,既。丁夜又蝕,既。占曰:「月蝕盡,大人憂。」又曰:「其國貴人死。」

 

黃初四年十一月=223年11月(西暦221年12月11日~224年1月8日)

永嘉五年三月壬申丙=311年3月15日(西暦311年4月19日)

 

海西公太和四年閏月乙亥,月暈軫,復有白暈貫月北,暈斗柄三星。占曰:「王者惡之。」六年,桓溫廢帝。

安帝隆安五年三月甲子,月生齒。占曰:「月生齒,天子有賊臣,羣下自相殘。」桓玄篡逆之徵也。

義熙九年十二月辛卯朔,月猶見東方。是謂之仄匿,則侯王其肅。是時劉裕輔政,威刑自己,仄匿之應云。

十一年十一月乙未,月入輿鬼而暈。占曰:「主憂,財寶出。」一曰:「月暈,有赦。」

※太和四年の閏月は一月。

太和四年閏一月乙亥=369年閏1月24日(西暦369年2月16日)

隆安五年三月甲子=401年3月19日(西暦401年4月18日)

義熙九年十二月辛卯=413年12月1日(西暦414年1月7日)

義熙十一年十一月乙未=415年11月16日(西暦416年1月1日)

 

 

続いては「月奄犯五緯」について。

凡月蝕五星,其國皆亡。五星入月,其野有逐相。

概要を意訳すると、月が五星(水星・金星・火星・木星土星)を犯すと、それが見える国は皆滅びる。また五星が月に入ると、その分野の相が追放される。といったところだろうか。

 

こちらも例の如く光熙年間までの記述を以下に記載してみていきたい。

魏明帝太和五年十二月甲辰,月犯填星。

龍二年十月乙丑,月又犯填星。占同上。戊寅,月犯太白。占曰:「人君死,又為兵。」

景初元年七月,公孫文懿叛。

二年正月,遣宣帝討之。

三年正月,天子崩。

四年三月己巳,太白與月俱加景晝見,月犯太白。占同上。

太和五年十二月甲辰=231年12月6日(西暦232年1月16日)

龍二年十月乙丑=234年10月14日(西暦234年11月22日) 

龍二年十月戊寅=234年10月27日(西暦234年12月5日)

景初三年一月に正始へと改元。景初四年は存在せず。

景初四年三月己巳=正始二年三月己巳(?)=241年3月26日(西暦241年4月23日)

 

景初元年十月丁未,月犯熒惑。占曰:「貴人死。」二年四月,司徒韓暨薨。

齊王嘉平元年正月甲午,太白襲月。宣帝奏永寧太后廢曹爽等。

惠帝太安二年十一月庚辰,歲星入月中。占曰:「國有逐相。」十二月壬寅,太白犯月。占曰:「天下有兵。」

三年正月己卯,月犯太白,占同青龍元年。七月,左衞將軍陳眕等率眾奉帝伐成都王,六軍敗績,兵逼乘輿。後二年,帝崩。

景初元年十月丁未=237年10月13日(西暦237年10月19日) 

※正始十年四月に嘉平に改元

嘉平元年正月甲午=正始十年正月甲午=249年1月6日(西暦249年2月5日) 

太安二年十一月庚辰=303年11月10日(西暦303年12月5日) 

太安二年十二月壬寅=303年12月3日(西暦303年12月27日) 

※太安三年正月に永安と改元

永安元年正月は朔日が己亥のため「己卯」は存在せず。乙卯の誤りか。

太安三年正月己卯=永安元年正月乙卯=304年1月17日(西暦304年3月9日)